ニュートン |
1642―1727 |
ニュートン以前の物理学は自然哲学であり、デカルト(1596―1650)のように森羅万象を対象に神すら説明しようとしていた。ニュートン以前は全て
目的論であり、「何故?」と問う事が大切であったのだが、ニュートンは物理学を哲学から切り離し、この「何故」をあっさり捨ててしまったのである。この何故を意識的に欠如させたために、かの「プリンキピア」を1687年に刊行させることができた。例えば、彼の理論に欠如しているのは、「なぜ万有引力は存在するのか?」という問いである。天体の運行を説明できるからそれでいいのだという立場をとっている。これが「我は仮説をつくらず」の真の意味である。
しかしニュートンにしても太陽を特別視していて太陽中心説を信じていた。地球中心が太陽中心にかわっただけなのであった。太陽系が宇宙において特別な星でなないことはごく最近の宇宙観なのである。
どうして宇宙は無限なのか?
このアプローチにより後の科学を大きく発展する事ができたといえよう。
しかしここに至って物理学はもう一度、「何故」に向き合わねばならない。
以上の概念はわれわれの精神生活の基本的な視座としてそれぞれ、位相的、力学的、経済的、遺伝的なものとして根づいている。
HOME
ご意見はparadigm@dreamドットコムまで
|