HOME

2005/01/06 8930210.doc 1

= 経済政策T(‘05)=(TV)

− 現代政策分析 −

〔 主 任 講 師 : 林 敏彦(放送大学教授)〕

全体のねらい

政府の経済政策は、民間経済活動が円滑に行われるための制度的および経済的基盤を

整え、市場制度を

補完し、必要に応じて自ら市場に参加して、効率的で、公正で、よりよい資源配分の

実現を目指すこと

を目標とする。この講義では、現代の経済政策が果たすべき役割について、理論的、

実証的に検討する。

回 テーマ 内 容

執筆担当

講師名

(所属・職名)

放送担当

講師名

(所属・職名)


経済政策はなぜ必

要か

政府が行う政策のうち、ひとびとの経済生活に直接影響する

ものを経済政策と呼ぶ。日本のような市場経済において、経

済政策はなぜ必要なのだろうか。シカゴ学派の考え方と制度

学派の考え方を比較検討してみよう。

林 敏彦

(放送大学教

授)

林 敏彦

(放送大学教

授)


2

社会の厚生

政策効果は、社会全体の厚生を基準にして判断されなければ

ならない。社会的厚生は、市民主権の原則のもとに、効率性

と公正さを追求することによって高まる。経済政策決定、実

行過程への参加のあり方も重要な政策評価の対象となりう

る。

同 上 同 上


3

カルドア=ヒック

ス基準

政策がひとびとの全員一致で支持される場合には問題ない

が、一般にある政策がとられれば、それによって新しく利益

を受ける人と利益を失う人が現れる。利害得失を超えた政策

判断はどのような基準に基づいて行えばよいのだろうか。

同 上 同 上


4

市場の成功と失敗

市場メカニズムによって最適な資源配分が実現されるという

のはどういうことだろうか。市場はどのような場合に成功し、

失敗するのだろうか。どのような財でも市場取引に委ねるこ

とで社会的最適が実現されるのだろうか。

同 上 同 上


5

外部効果と政府の

役割

企業や消費者の経済活動が、契約当事者以外の第3者に影響

を及ぼすことを外部効果という。外部効果の例としてはどの

ようなものがあり、外部効果が存在すれば市場が失敗すると

言われるのはなぜだろう。

同 上 同 上


6

公共財

社会の構成員が同じ量だけ消費するしかないサービスは、公

共財と呼ばれる。市場は公共財の最適供給に失敗するという

のはどういう意味なのか。公共財のただ乗り問題とは何か。

公共財は政府が供給すべきなのだろうか。

同 上 同 上

2005/01/06 8930210.doc 2

回 テーマ 内 容

執筆担当

講師名

(所属・職名)

放送担当

講師名

(所属・職名)

7

不確実性と情報

金融活動に限らず経済活動のほとんどは不確実性にさらされ

ている。リスクと不確実性には民間の保険だけで対応が可能

だろうか。情報が偏っている場合、市場はうまく機能するだ

ろうか。何らかの政府の介入は必要だろうか。

同 上 同 上


8

政府の失敗

外部効果、公共財、情報の偏在などがある時、市場は失敗す

ると言われる。では、それらを補正する政府は失敗しないの

だろうか。投票のパラドックス、政府の活動に伴うエイジェ

ンシー費用などについて見てみよう。

同 上 同 上


9

政策分析

政策の立案、策定、実行には膨大な情報と専門的知識が必要

とされる。費用・便益分析、産業連関分析を紹介し、政策ア

イデアの市場のあり方、および民主主義と政策分析専門家と

の関係について考えてみよう。

同 上 同 上


10

マクロ財政政策

経済全体に占める政府の経済活動が大きくなった今日、政府

は景気や雇用、物価や国際収支など、マクロ経済の運営に大

きな役割を担うと考えられている。政府は財政政策によって、

マクロ経済をどこまでコントロールできるのだろうか。

同 上

林 敏彦

ゲスト出演

吉川 洋

(東京大学教

授)


11

金融政策

市場経済が円滑に機能し、貯蓄が有意義な投資に円滑に向け

られるためには、金融システムおよび通貨供給が適切に運営

されなければならない。現代の日本が直面する制度的、政策

的課題は何だろうか。 同 上

林 敏彦

ゲスト出演

岩田 一政

(日本銀行副

総裁)


12

労働政策

日本の家計所得の8 割を占めるのは勤労所得である。労働市

場にはどのような変化が起こっているのであろうか。人々の

働き方に変化が見られるのだろうか。日本の労働政策につい

て考えてみる。

同 上

林 敏彦

ゲスト出演

大竹 文雄

(大阪大学教

授)


13

通信政策

情報通信技術の社会的経済的インパクトは大きい。日本政府

は、ネットワークインフラからデジタルコンテンツまでの情

報通信産業にどのような規制政策や産業政策で臨んでいるの

だろうか。 同 上

林 敏彦

ゲスト出演

中村 伊知哉

(スタンフォ

ード日本セン

ター)


14

地域経済政策

地方自治体も経済政策を担当している。その中から、国レベ

ルとは異なる自治体の政策手段選択上の制約、地域間競争の

激化、地域経済ビジョン政策、利用者による都市のガバナン

スの問題などについて考えてみよう。

同 上

林 敏彦

ゲスト出演

石井 正弘

( 岡山県知

事)

2005/01/06 8930210.doc 3

回 テーマ 内 容

執筆担当

講師名

(所属・職名)

放送担当

講師名

(所属・職名)


15

国際的課題

近年、マクロの政策協調、国際紛争と安全保障、地球温暖化・

オゾン層破壊・種の多様性などのグローバルな環境問題等、

国際的広がりをもつ政策課題の重要性が増している。世界政

府なき国際公共政策は可能なのだろうか。 同 上

林 敏彦

スタンフォー

ド日本センタ

ーでの米国学

生の授業風

景。