自由
|
自由って存在するのかな? 物理の分野では長い間ラプラスの悪魔って奴が支配していた。ニュートン力学よろしく初期位置と初速がわかっていればすべては予測されるんだから、自由なんて存在しないのさってなもんさ。 つまり宇宙誕生の瞬間に我々の未来は決定されていたことになる。 未来なんて人の手でどうすることもできないと、あらかじめ決定しているというのが定説だったんだ。だから「悪魔」って呼ばれる。 これを破ったのが「不確定性原理」、「不完全性定理」で測定も計算も原理的に不完全と証明してしまった。そして「カオス理論」で初期状態が少し違うと、全くちがう結論となることが証明されてしまった。決定論の枠内だが、線形的世界像は打ち破られ、悪魔は退治されたってわけだ。 いやまだ悪魔は退治されてはいない。非線形となっても、決定論の中なのだ。
我々は決定されているにもかかわらず、自由を感じるが、感じていることも実は予め決定されているということです。 もともとそれは悪魔ではなかった。では、ラプラスの天使? いや天使でもない。悪魔も天使も、もともといないのだ。もっと普通に考える 小さなシステムが大きなシステムを自己組織化すると別の性質を獲得する。 散逸構造論の中に自由意志はある。宇宙は開放系である。 決定されてる宇宙の流れの中で、観測者のポジションは自由にとれる。つまり主観的には自由は感じられるってことだね。 チャレンジすれば、誰にもどんなチャンスがある。そうしないと希望だろうが絶望だろうとびっくりするような驚きや、楽しみには出会えないよ。 さてこれを踏まえて… |
|
|
君は自由の国アメリカへ、僕は共産主義下の中国へ。一見逆の留学経験がある。そこでそれぞれ違う発見をしたけど、最後は日本人というフィールドへ持ち込んで、結局同じ吸収をしたと思う。例えば、自由って?と考えると、同じ答えになると思うよ。 |
|
|
近代国家は、自由な考えを権力で強制しない。その代わり自分で考えねばならなくなった。ニヒリズムは「自由という刑に処せられている」とか、ポストモダニズム「自由からの逃走」など言っている。日本人としてあまり納得できないなぁ。 |
|
|
僕は、自由ってのは、倫理や道徳と相互に絡み合うと思っている日本人の倫理観や道徳観ってのは日本の歴史と文化とは、切り離せない。(その国や民族ごとに違う。)だから日本人の自由論が必要なのです。 |
|
|
君が夜にくれた「大正解」のメールのごとく、(アレは実に良かった)そう、日本人は「もっと」心で考える。必要なのは、そんな日本人としての自由論だと思うのだよ。 |
|
|
そう考えると、答えは簡単だ。 倫理は自由の目的ではない、倫理は自由の前提条件なのでしょう。 自由は倫理の前程ではない、自由は倫理の目的なのでしょう。 |
|
|
さっきのはちょっと解りにくい。文章の前と後ろクロスさせてみた。 自由は倫理の前程ではない、倫理が自由の前提条件なのでしょう。 倫理は自由の目的ではない、自由が倫理の目的なのでしょう。 うーんこの方がすっきりしているな。 |
|
|
一言でいうとこうだ。 自由には相互承認が必要。(未来の人類とかガイア自身ともね) そしてそれは、コスモ・スピリットを開花させるものでなかればね。 |
|