for more history... |
![]() 古 代 |
![]() 年代 |
![]() |
![]() 日本の出来事 |
![]() 世界の出来事 |
|
前2500年〜 | 縄文時代(前2500年) 縄文人を渡来人の戦争 ↓ 渡来と縄文の平和的融合 その融合=弥生 |
BC3000稲作の開始
|
ピラミッド時代(前2500年) ハンムラビ法典(前1700年) 出エジプト(前1230年頃) |
||
前1000年〜 | 弥生時代(前334年) 日本人誕生 縄文系を基盤に渡来系の血が混ざっている。 鼻の付け根=縄文系 目のくぼみ=渡来系 200年登呂遺跡 |
185邪馬台国成立 |
卑弥呼はシャーマニズム(鬼道) もともと道教において道の発展段階は鬼道 神道 真道 聖道と発展するとあった。
|
ギリシアでポリス成立 (前700年頃) シャカ生まれる(前563年頃) ローマ共和制開始(前509年) アレクサンドロスの東方遠征 (前334年) 秦の中国統一(前221年) ローマ帝政(前27年) イエス生まれる(前4年頃) |
|
紀元前一〇〇年から後三〇〇年 | 出雲の国 | 青銅の武器 | 出雲的観念 | ||
渡来と縄文の平和的融合 その融合=弥生
|
![]() 中 世 |
![]() 年代 |
![]() |
![]() 日本の出来事 |
![]() 世界の出来事 |
|
2 |
出雲の国( | 大和政権に無血譲渡をしたことになっている | |||
3 | 大和時代(古墳時代)220 | 鉄の武器(出雲に勝つ;降伏、出雲の国譲り) | 神は山に宿る | ||
4 | |||||
5 | 450頃 文字の 使用はじまる |
渡来人が儒教知識をもちこむ | 天と地の神に別れる。 | ||
500年〜 6世紀 |
587 蘇我氏が 物部氏を滅ぼす |
仏教伝来(538年)し、曽我氏の保護を受ける | 物部は仏教に反対 | ||
6〜7世紀 | 飛鳥時代593 | 593聖徳太子、推古天皇の摂政となる 607小野妹子遣隋使 大化改新(645年) 701大宝律令 |
中大兄皇子によって蘇我馬子死す。 日本書紀。古事記編纂 天照大神誕生
|
ゲルマンのローマ領内への移動開始(376年) 西ローマ帝国滅亡(476年) 随の中国統一(581年) |
|
8世紀 | 奈良時代 | 710平城京遷都(710年) 1185平氏滅亡 |
|||
9〜10世紀 | 平安時代 | 平安京遷都(794年)
|
|||
1000年〜 11世紀 |
鎌倉時代 | 鎌倉幕府成立(1192年) 元冠(1274年) |
第1回十字軍(1096年) チンギス・ハン即位(1206年) オスマン帝国成立(1299年) |
||
南北朝時代1334 | |||||
室町時代 | 室町幕府成立(1338年) 応仁の乱(1467年) |
コロンブス、アメリカに到達(1492年) |
![]() 近 世 |
![]() 年代 |
![]() |
![]() 日本の出来事 |
![]() 世界の出来事 |
|
1500年〜 16世紀 |
安土桃山 |
桶狭間の戦い(1560年) 関ヶ原の戦い(1600年) |
マゼランの世界周航(1519年) コペルニクス地動説(1543年) スペイン無敵艦隊イギリスに敗れる(1588年) |
||
江戸時代 | 江戸幕府成立(1603年) | ピューリタン革命開始(1642年) |
![]() 現 世 |
![]() 年代 |
![]() |
![]() 日本の出来事 |
![]() 世界の出来事 |
|
1700年〜 18世紀 |
享保の改革(1716年) |
江戸時代は全ての人は寺に属した、寺請け制度これには天皇も。伊勢神宮も属し た。 江戸時代は国家仏教であり、寺に不満があった。
|
アメリカ独立宣言(1776年) フランス革命開始(1789年) |
||
1800年〜 19世紀 |
ペリー浦賀に来航(1853年) 安政の大獄(1858年) 明治維新(1868年) |
それが明治になり神仏判然 神仏分離 排仏毀釈(廃仏毀釈は間違い) となり、不満が爆発。 法隆寺が聖徳神社、高野山が弘法神社を名をかえようとすらした。 社家制度廃止(世襲制)し人材途用を計った。 島崎藤村の夜明け前はこのころのことで、明治維新後の新政府の理想に深く共感 するが、やがて夢破れて発狂。(実話 島崎の父) 国家神道の形成は明治15年
|
ナポレオン皇帝即位(1804年) アヘン戦争(1840年) ドイツ帝国成立(1871年) |
||
1900年〜 20世紀 |
日露戦争(1904年) 関東大震災(1923年) 2・26事件(1936年) 日中戦争開始(1937年) 太平洋戦争開始(1941年) 広島・長崎に原爆、ポツダム宣言受諾(1945年) |
神式の結婚式は明治の後の大正天皇の典礼からスタート。 キリスト教をパクッタ
|
中華民国成立(1912年) サラエボ事件(1914年) ロマノフ王朝崩壊(1917年) ソビエト社会主義共和国連邦成立(1922年) 世界恐慌(1929年) 第二次世界大戦(1939年) |
![]() 現 代 |
![]() 年代 |
![]() バイオグラフィーTM |
![]() 日本の出来事 |
![]() 世界の出来事 |
1946年〜 | 日本国憲法発布(1946年) サンフランシスコ講和条約 (1951年) 東京オリンピック(1964年) 沖縄返還・日中国交正常化 (1972年) ロッキード事件発覚(1976年) 昭和天皇崩御(1989年) 阪神淡路大震災・地下鉄サリン事件(1995年) |
中華人民共和国(1949年) 朝鮮戦争(1950年) キューバ危機 (1962年) アポロ11号月面着陸 (1969年) ベトナム戦争集結(1975年) ベルリンの壁撤去・天安門事件(1989年) 湾岸戦争・ドイツ統一(1990年) ソ連解体(1991年) 香港中国に返還(1997年) |