HOME 2004/11/08 1280627.doc 科目名ゲノム生物学(03) 1/2 =ゲノム生物学(‘03)=(TV −生命科学革命と21世紀の社会− 〔主任講師: 岩槻邦男(放送大学教授)〕 〔主任講師: 近藤喜代太郎(北海道大学名誉教授)〕 全体のねらい ヒトゲノムに関する話題は人々のゲノムへの関心を惹いている。ヒトのゲノムが読み取られたとはどういうことか、何が 分かり、何が分かっていないのか、多様な生物のゲノムの差や共通性は何を意味するかなど、生物学の最先端の話題と問題 点を紹介する。 回テーマ内容 執筆担当 講師名 (所属・職名) 放送担当 講師名 (所属・職名)
1
メンデルからゲノ ム生物学へ: 遺伝学の歴史を簡単に紹介し、生命科学における遺伝学、 ゲノム生物学の現在像を描き出す。20 世紀になって、遺伝学 が生命科学の中心を占めるようになったのはなぜか、生命を 考える際ゲノムがその中核の課題となるのはなぜかを説明す る。 岩槻邦男 (放送大学教 授) 岩槻邦男 (放送大学教 授)
2
親から子への生命 の伝達: 遺伝子、染色体などが細胞という構造に閉じられた系のう ちで、生命は世代をこえてどのように伝達され、子の世代で どのように発現するかを紹介する。生物も物質の集合体であ るが、生きていないものと何が違うかを説明する。 星元紀 (慶應義塾大 学教授) 星元紀 (慶應義塾大 学教授)
3
疾病の成立と遺伝: 外傷などを除いて、ほとんどの疾病は遺伝と環境の要因群 の交絡のなかでおきる。本章では単因子遺伝、染色体異常、 外的要因への遺伝的素因、外因子遺伝など、若干の場合に分 けて、疾病の成立における遺伝の役割を述べる。 近藤喜代太郎 (北海道大学 名誉教授) 近藤喜代太郎 (北海道大学 名誉教授)
4
遺伝子診断と遺伝 子治療: 疾病の機序が遺伝子レベルまで解明できた場合、診断も DNA の分析で行われ、ある年令で起きる疾病でも誕生時に診 断でき、遺伝子の組み合わせを用いて生活習慣病への素因遺 伝子、性格、才能などもある程度の確率で予測ができる。ま た遺伝性の疾病では、分子レベルで罹患の過程に拮抗する操 作を加えて治療することもできる。これらは医療の新分野で あるが、倫理的に問題も多い。 羽田明 (千葉大学教 授) 羽田明 (千葉大学教 授)
5
生殖医療: 遺伝子、細胞技術の進歩にともなって、それまで自然の摂 理だった妊娠・出産が人の意志と技術の分野となった。この ことは不妊医療を革新したが、一方では従来の価値観との衝 突を起こしている。 鈴森薫 (名古屋市立 大学大学院教 授) 鈴森薫 (名古屋市立 大学大学院教 授)
6
カウンセリングと 予知医学への応用: 本章では遺伝の問題に悩む個人の求めに応ずる遺伝カウン セリング、遺伝学の技術・知識・予防的応用などについて述 べ、遺伝学の医学的応用の将来を展望する。羽田明羽田明
7
微生物学の生殖と 遺伝: 20 世紀の後半、生物科学は大腸菌の分子遺伝学をバネにし て飛躍的に発展したと言える。遺伝学の発展によって何がわ かり、何が分かっていないかを紹介する。 東江昭夫 (東京大学大 学院教授) 東江昭夫 (東京大学大 学院教授) 2004/11/08 1280627.doc 科目名ゲノム生物学(03) 2/2 回テーマ内容 執筆担当 講師名 (所属・職名) 放送担当 講師名 (所属・職名)
8
植物の生殖と遺伝: 木原均らのコムギの先祖の探索以来、ゲノム解析は生物多 様性の研究にも適用されたし、資源植物の探索の武器でもあ った。クローンは植物の基本的な生き方の一様式であり、ヒ ツジやウシのクローンと植物のクローンはどう違うかも整理 する。 岩槻邦男岩槻邦男
9
多細胞体の形成: 多細胞生物では、親から引き継いだ遺伝子はどうやって正 確に子供を作り出すか、ゲノム生物学が知っている遺伝子の はたらきを紹介する。星元紀星元紀
10
生物の進化とゲノ ム生物学: 30 数億年生きている間に、生命体はずいぶんすがたを変え、 進化してきた。本章では生物にとって進化とはどういうこと か、ゲノム生物学の立場から進化はどこまで説明できるかを 紹介する。 岩槻邦男岩槻邦男
11
バイオインフォー マティクス: ゲノムの解読にあわせて、プロテオミクスや脳科学の分野 で、生物科学と情報科学を融合した新しい研究分野が発展し つつある。生物の進化もこのような手法でさらに深く追究さ れることが期待されており、生命現象に関する既存の情報の 集成にも意が注がれている。 星元紀 岩槻邦男 星元紀 岩槻邦男
12
ポストゲノムの科 学: ヒトの全ゲノムが解読された。それで、生命はどこまで解 明されたか。分かったこと、分かっていないことを整理し、 21 世紀の生命科学を考えたい。脳の科学の進歩によって、文 明は遺伝学でどこまで解けるか、ホットな話題になっている。 岩槻邦男岩槻邦男
13
産業とゲノム技術: ゲノム技術は生物学・医学を改革しただけでなく、他の分 野でも大きな進歩の可能性を秘めている。一方、技術の進歩 が、新しい危険をもたらすことも危惧される。主に薬学、農 学について、ゲノム技術の応用について、さらにゲノムに関 する特許の問題を論じる。 位田隆一 (京都大学大 学院教授) 位田隆一 (京都大学大 学院教授)
14
ゲノム技術と倫 理・法・社会: ゲノム技術によって開かれた分野は、時に伝統的な価値観 に抵触し、多岐にわたる懸念、紛争を生じている。進歩は大 きな恩恵をもたらすにせよ、技術と社会との接点にあるこの ような問題の解決も大切であり、臓器移植、不妊医療など個 別の問題だけでなく、生命技術全体に対する倫理基準の確率 が急がれている。 同上同上
15
21 世紀社会とゲノ ム: 21 世紀はIT とバイオの時代ともいわれる。これらの広範囲 に及ぶ応用から、21 世紀の生活、社会、国家、国際関係のあ り方に深い影響を与えるといわれる。前章までの知見に基づ いて、ゲノムの科学と技術が21 世紀の人類にどのようなイン パクトを与え、何をもたらすかを考える。 同上同上