HOME 2004/11/05 1656716.doc =(TV 〔主任講師: 佐藤信(東京大学大学院教授) 〕 全体のねらい 日本列島の古代史像は、様々な新資料の発見によって変わりつつある。活発に越境した国際関係、掘 り起こされた各地域の歴史や古代都市の実像が明らかになり、多元的に古代史が見直されている。こう した研究動向をふまえ、東アジアの国際関係のもと史料と史跡に焦点をあてながら、あたらしい日本列 島の古代史をたどりたい。 回テーマ内容 執筆担当 講師名 (所属・職名) 放送担当 講師名 (所属・職名)
1 史料と史跡が語 る古代史 文献・出土文字史料や遺跡・遺物など古代史が対 象とする多様な歴史資料を紹介し、考古学など学際 的な視野の必要性を語る。また、国際関係、中央と 地方の関係、古代都市像などをめぐり、一元的にと らえられない日本列島の古代史像の新動向を整理す る。 佐藤信 (東京大学 大学院教 授) 佐藤信 (東京大学 大学院教 授)
2 邪馬台国の時代『漢書』『後漢書』「魏志倭人伝」が伝える古代 社会像と、集落・祭祀・戦いをめぐる弥生時代の新 しい発掘調査成果とをつき合わせ、弥生時代の列島 の社会像を提示する。「魏志倭人伝」・吉野ヶ里遺 跡・加茂岩倉遺跡などの史料と史跡に焦点をあてる。 倉本一宏 (駒沢女子 大学教授) 倉本一宏 (駒沢女子 大学教授)
3 地方豪族と倭国 の大王 古墳時代の鉄剣銘文や「宋書倭国伝」が語る列島 世界を明らかにし、磐井の戦いにも焦点をあて、5 〜6世紀の地方豪族と大王の関係を、国際関係の中 で複眼的に見直す。稲荷山古墳鉄剣・「宋書倭国伝」・ 大山古墳・三ツ寺遺跡などの史料と史跡に焦点をあ てる。 同上同上
4 飛鳥の王権7世紀前半の大王推古時代を中心に、隋・唐が成 立する国際関係の中で、蘇我氏や厩戸王(聖徳太子) の政治像や、仏教受容(寺院の建立)などの文化動 向を明らかにし、倭王権の支配構造を整理する。『隋 書』・飛鳥寺などの史料と史跡に焦点をあてる。 同上同上
5 律令国家の形成7世紀後半の緊張する国際関係下、「大化改新」、 白村江の敗戦、壬申の乱を経て天武・持統天皇によ り藤原京・律令が作られ律令国家が形成される過程 を、地方豪族の動向と併せたどる。『日本霊異記』・ 木簡・藤原京・寺町廃寺などの史料と史跡に焦点を あてる。 佐藤信佐藤信 2004/11/05 1656716.doc 2 回テーマ内容 執筆担当 講師名 (所属・職名) 放送担当 講師名 (所属・職名)
6
奈良時代の政治 史 奈良時代の変乱があいつぐ政治史を、皇位継承を 軸にしながら藤原氏や他氏族の動向をたどり、この 時代が貴族たちにとって決して安穏な時代ではなか ったことを明らかにする。『続日本紀』・恭仁京・ 紫香楽宮・難波宮などの史料と史跡に焦点をあてる。 佐藤信佐藤信
7 古代の宮都と地 方官衙 平城宮・平城京や長屋王邸宅の生活やその経済基 盤を、木簡や発掘成果から明らかにし、国司による 地方支配に注目しつつ、国府・郡家などの地方官衙 と在地の社会との関係について整理する。長屋王家 木簡や平城宮・国府・郡家などの史料と史跡に焦点 をあてる。 同上同上
8 遣唐使と天平文 化 遣唐使の困難な行程を吉備真備などの人物からた どり、彼らがもたらした政治・文化を位置づけ、中 央の東大寺大仏・正倉院や地方寺院遺跡などの文物 から文化的広がりを考える。『東大寺要録』・正倉 院・大宰府跡・国分寺などの史料と史跡に焦点をあ てる。 同上同上
9 平安王朝への道奈良時代の天武系にかわる天智系の新しい皇統の 登場、桓武天皇による対蝦夷戦争と新都造営、そし て桓武晩年の徳政論争による両者の停止など、平安 新王朝確立への歩みを概観する。『続日本紀』・多 賀城・長岡京などの史料と史跡に焦点をあてる。 同上同上
10 平安京とその文 化 嵯峨天皇による新たな政治・文化の展開と平安京 の確立を整理し、都市平安京の成熟や平安新仏教や カナの展開など、その後の日本文化に影響を与えた 平安初期の文化について明らかにする。『池汀記』・ 平安京・東寺などの史料と史跡に焦点をあてる。 同上同上
11 藤原北家の台頭9世紀半ばからの藤原北家の台頭を、相次ぐ他氏 排斥事件とともに整理する。天皇と「前期摂関」と の関係を軸としつつ、宇多天皇時代の政権構造や菅 原道真左遷事件など、摂関政治に至る政治過程を整 理する。『伴大納言絵巻』などの史料と史跡に焦点 をあてる。 同上同上
12 摂関時代の政治 と文化 摂関政治の構造を地方支配のあり方をふくめて概 観し、摂関時代の貴族の政務や生活のあり方を紹介 する。摂関と天皇との関係の実情や、国風文化の意 義についても明らかにする。『小右記』・『源氏物 語絵巻』・平等院(寝殿造り)などの史料と史跡に 焦点をあてる。 佐々木恵介 (聖心女子 大学教授) 佐々木恵介 (聖心女子 大学教授) 2004/11/05 1656716.doc 3 回テーマ内容 執筆担当 講師名 (所属・職名) 放送担当 講師名 (所属・職名)
13
受領と地方社会10世紀から地方支配の要となった受領に焦点を あて、受領の任国支配、受領と地方豪族との関係な どについて明らかにしつつ、承平天慶の乱など中央 と地方との関係も概観する。尾張国郡司百姓等解・ 『時範記』・『将門記』・国府などの史料と史跡に 焦点をあてる。 佐々木恵介佐々木恵介
14 院政の時代後三条天皇から院政に至る政治過程を整理し、院 政期の院・天皇・摂関・受領たちの関係に焦点をあ てて政治構造を明らかにするとともに、浄土教・平 泉などこの時代の文化について考える。『今昔物 語』・鳥羽・平泉などの史料と史跡に焦点をあてる。 同上同上
15 日本列島の古代 史 日本列島の古代史を律令国家一元論で見るのでは なく、蝦夷・北海道の歴史や琉球における統一国家 の形成を視野に入れた上でとらえ直す観点を提示す る。そして、講義全体のまとめを行う。 佐藤信佐藤信