HOME 2004/11/05 1892312.doc 1 = 分子生物学(‘05)=( TV 〔主任講師: 石川統( 放送大学教授)〕 全体のねらい: 分子生物学のおもな目的は,さまざまな生物たちが共通に示す現象を,核酸とタンパク質という分子の挙 動を通じて理解することである.本講義では,分子生物学のエキスパートがそれぞれの分野の基礎をわかり やすく説明する. 回テーマ内容 執筆担当 講師名 ( 所属・職名) 放送担当 講師名 ( 所属・職名)
1 分子生物学とは 何か: 分子生物学の起源と歴史,生物科学全体に及ぼす 分子生物学の影響,分子生物学の変貌,分子生物学 は発展的に解消しつつあるという見解等々をテーマ に,分子生物学全体を概観する 石川統 ( 放送大学 教授) 石川統 ( 放送大学 教授)
2 核酸とタンパク 質の構造: 生命現象は、さまざまな分子の働きによって営まれ ているが,分子生物学の対象として最も重要なの は,遺伝情報を担う核酸と,遺伝情報が翻訳された 機能的分子のタンパク質である.核酸とタンパク質 の構造と機能の全体像を概説する 藤原晴彦 (東京大学 大学院教授) 藤原晴彦 (東京大学大 学院教授)
3 遺伝と遺伝情報: メンデルの遺伝の法則を説明し, それらの法則性の 基礎となっている分子生物学について説明する.さ らに,その説明を通じて,遺伝情報とは何であるか を考察する 石川統 石川統
4 遺伝子と染色体: 遺伝子はDNA でできているが,すべてのDNA が 遺伝子ではないこと,遺伝子の座である染色体の構 造,染色体を通じて遺伝子が子孫に伝えられるしく みなどを説明する 石川統 石川統
5 DNA の複製: 生物が親から子に, 種としての遺伝情報をつたえる 分子機構を概観する.原核生物での理解をもとに真 核生物での遺伝子複製もみる.複製反応とならび、 校正反応についてものべる 渡辺雄一郎 (東京大学 大学院助教 授) 渡辺雄一郎 (東京大学 大学院助教 授)
6 遺伝情報の発現: 1.転写: 遺伝情報が生体で利用されるためには,核内でDNAがいったんRNA にコピーされる必要がある.この過 程は転写と呼ばれ,遺伝情報の発現量や発現時期を調節する重要なステップである.転写機構,転写に 関わる酵素,転写を調節する因子などについて述べる 藤原晴彦藤原晴彦 2004/11/05 1892312.doc 2 回テーマ内容 執筆担当 講師名 ( 所属・職名) 放送担当 講師名 ( 所属・職名)
7
遺伝情報の発現: 2.プロセシン グ: 真核細胞では,転写されたRNA がそのまま働くこと は少なく,核の中で様々な修飾・加工(プロセシング) を受ける.スプライシングやキャッピングなどの真核 細胞のmRNA に特有なプロセシング,さらにrRNA やt RNA のプロセシングのしくみについて解説する 藤原晴彦藤原晴彦
8 遺伝情報の発現: 3.翻訳と翻訳 後修飾: 遺伝情報がタンパク質に変換される最後の過程が 翻訳である。mRNA を鋳型にして正しくタンパク質が作 られるしくみを学ぶ.またその後,翻訳されたタンパ ク質が機能を持つように修飾される機構や,翻訳を阻 害することによって働く抗生物質の働きも付け加える 石浦章一 (東京大学 大学院教授) 石浦章一 (東京大学 大学院教授)
9 ゲノムとプロテ オーム: 多くの生物の遺伝子情報があきらかとなってきた. ゲノムとはなにか.そこから何がわかるか.プロテオ ームとはなにか.そこから何がわかるかについて解説 する 渡辺雄一郎 (東京大学 大学院助教 授) 渡辺雄一郎 (東京大学 大学院助教 授)
10 タンパク質の機 能: 1.酵素と膜タ ンパク質: 生体内触媒である酵素反応のしくみを学ぶ.また, 酵素阻害のメカニズムを調べ,阻害反応の実際の応用 例としての薬剤の働きを検討する.さらに,生体膜に 埋め込まれたタンパク質の特殊な機能(受容体,チャ ネル等)についてもまとめる 石浦章一石浦章一
11 タンパク質の機 能: 2.免疫のしく み: 哺乳類で高度に発達している,自己と非自己を識別 するしくみについて説明し,そのしくみの基礎にある 抗体の多様性を生みだす機構を考察する.また,液性 免疫と細胞性免疫の間の役割分担についてのべる. 石川統 石川統
12 突然変異と分子 進化: 個々の個体に生じた突然変異が集団全体に広まるこ と,これが進化である.分子生物学の発展により,分 子レベルで進化を理解できるようになった.ここでは, 分子レベルの進化のしくみとその特徴について解説す る 二河成男 (放送大学 助教授) 二河成男 (放送大学 助教授)
13 RNA の多様な機 能: RNA は,単に遺伝情報の仲介物質と思われがちであ る.しかし,現在では,触媒や制御因子といった多様 な活性をもつ機能性高分子であることが明らかになっ てきた.これらの機能性RNA の構造と反応のしくみ について解説する 二河成男二河成男
14 遺伝子操作: 遺伝子操作とはどのような技術か.可能になった実 例,将来の可能性を紹介し,研究を行うための法律的 な基準についても紹介する. 渡辺雄一郎渡辺雄一郎 2004/11/05 1892312.doc 3 回テーマ内容 執筆担当 講師名 ( 所属・職名) 放送担当 講師名 ( 所属・職名)
15
今後の社会と分 子生物学: 21 世紀は生命科学の時代であり,分子生物学はその 基礎として重要性を増すにいたっている.ここでは, ゲノムから明らかになった生命のしくみ,病気の治療 法の開発,遺伝子改変食品,など私たちのまわりの問 題と,それにまつわる生命倫理について講義する 石浦章一石浦章一