日本全県味巡り 熊本県編
1:天草の車海老踊り食い。
まるでイセエビみたいにプリプリでした。
2:ホウボウの刺身:昆布シメ
クジャクみたいなムナビレの魚です。
一口目:すこし、ねっとりとした感じ、味は、淡白。
二口目:ん?魚だけの味じゃないな…シメテル?
三口目:「大将これ、塩でしめてる」「へい、そうです」
四口目:「大将!わかった昆布でシメテルでしょ?」「正解!」
3品目:車エビのボイル:
ああ〜ここで箸やすめにかるいつまみがでてきたのかな?って油断したら…
何これ?上海蟹より、あまい、ミソ!尻尾よりうまい!
4品目:からしレンコン
本場では、レンコン一本まるまる揚げるそうですが、ここでは、一口毎に天麩羅にしてくれます。
天麩羅好きの私に合わせた、大将に演出です。
香ばしい!→辛い!→シャクシャクうまい!→香ばしい!→辛い!→シャクシャクうまい!
最高だね。
5品目:椀モノ:ドンブリサイズです!
ソーメン!、ホウボウ、そして、赤ウニが・・・
まず、ホウボウは、一度焼いてから、椀に入ってますので、香ばしいです。
そして、ウニを口にいれると…
「アレ?半生…ああ、わかった!大将これ、時間ずらして、入れたんだね」
「へい、熱が通りすぎても、なんですから」
カウンターでしか味わえない、瞬間の味。いや〜ぜいたくだ。