古典力学

 

生誕

人名

主著・実験

主張・成果

BC310〜230

アリスタルコス

 

地動説の創案者

 2世紀

プトレマイオス

 アルマゲスト

天動説・地球中心説

 

グーテンベルグ

1450年活版印刷を発明

情報のビッグバン

1473〜1543

ポーランド

コペルニクス

1530年「天球の回転について」執筆完成

1543年出版

地動説・太陽中心説

 

1571〜1630

ドイツ

ケプラー

 

楕円軌道

1609年

望遠鏡の発明

 

オランダ

       

1564〜1642

イタリア

ガリレオ

1613年「太陽の黒点発表」望遠鏡による

1632年「天文対話」発表

1633年異端裁判にて生涯にわたる投獄を宣告される(後に自宅幽閉に軽減された)「天文対話」も焚書

1634年「新科学対話」を出版

1616年ガリレオに教会より「コペルニクス体系」を口頭でも討議してはならないと命令される。

1992年教会が誤りを認める

1623〜1662

パスカル

1642年人類史上初の機械式計算機を製作(後にコンピューター) 

1646真空の実験

 真空を最初に発見したのはパスカルだ。そういう意味で最初に宇宙を発見したのは、パスカルとも言える。

1642〜1727

ニュートン

1687年刊行プリンキピア

3つの力

これとケプラーの法則をあわせ万有引力を導きだす

 

アインシュタイン

1905年[特殊相対性理論]

1916年[一般相対性理論]

量子論のうちコペンハーゲン派からは古典の枠に分類される。しかし、コペンハーゲン派だけが量子論ではない。量子論のエヴェレット解釈によれば古典に分類されるのは、おかしい。 

 アインシュタイン以降:物理学の系譜

HOME

ご意見はparadigm@dreamドットコムまで

Amazon.co.jp のロゴ

 
|